近年、パソコン用のマウスには様々な機能が追加されており
パソコン作業を柔軟に行うことが可能になってきています。
ここで、みなさんにはパソコン作業で使えるマウスをおすすめしちゃいます!
最新マウスの中には、利き手を選ばずに快適な操作ができるモデルや
高精度トラッキングや高速レスポンスなモデルなどがあり多種多様です。
ゲームや仕事、趣味などで幅広く使用でき、またフィット感など使い心地の良い
そんなマウスを紹介していきます。
快適にパソコン作業をしたい方に最適なマウスばかりですのでぜひご覧ください。
目次
- パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその① Logicool ロジクール M220RD ワイヤレスマウス
- パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその② DeliToo JP【令和改良版 7色ライト付き】 ワイヤレスマウス
- パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその③ BLENCK ワイヤレスマウス 超薄型 静音 無線 マウス 省エネ
- パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその④ ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 MX2200sMG
- パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその④ Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス RZ01-02010100-R3A1
- パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその⑤ ロジクール Logicool G ゲーミングマウス G304
- まとめ
パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその①
Logicool ロジクール M220RD ワイヤレスマウス

こちらはお手頃価格で購入できるマウスの一つですが、性能はかなり高く
小型のワイヤレスレシーバーをUSBスロットに差し込むだけの簡単セットアップモデルです。
フルサイズで両手用なので、どちらの手でも使用できます。
また、クリックの際の「カチッカチッ」という音を従来モデルより90%以上軽減しているので
深夜のオフィスなど静かな場所でもクリック音を気にせず遠慮なく使用可能です。
未使用時は自動的にスリープモードに入り、消費電力を節約。
驚くことに電池寿命はおおよそ18ヶ月です。
更にパソコン作業を快適に行うためにカーソルのスピードを変更できるようになっています。
外観はシンプルでクールな印象です。
コンパクトで70gと超軽量、2.4Ghzワイヤレス通信可能範囲が10mもあります。
今まで「クリックの音がうるさい」と感じたことがある方には超おすすめ。
ケーブルの無い無線マウスなので操作もらくらく。
シンプルでコンパクトなモデルなので持ち運びも苦になりません。
パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその②
DeliToo JP【令和改良版 7色ライト付き】 ワイヤレスマウス

重さ70gと軽量なので軽快に作業ができ、クリックもしやすく手の負担を軽減してくれます。
EXCEL作成作業など、こまめに動かす際にはこのマウスは最適です。
カーソルの移動スピードを簡単に変更可能。
7色のカラーリングで光るライトは非常におしゃれでデザイン性が高いマウスです。
軽量型マウスなので持ち運びも苦にならず、手のひらにしっくり収まるサイズとなっています。
一度使用したら品質の良さが実感できるのではないでしょうか。
価格は2,000円以下、リーズナブルでコスパ良しです。
付属のUSBケーブルを接続しての充電時間は6時間。
フル充電後は15日以上連続使用可能です。
スマートスリープモードにより省エネを実現しています。
7色ライトが視覚的におしゃれで、価格はお手頃なマウスです。
機能が満載な上に、使いやすさや機能性は抜群。
Amazonではベストセラーに輝いている商品です。
パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその③
BLENCK ワイヤレスマウス 超薄型 静音 無線 マウス 省エネ

こちらもお手頃価格で購入可能できる便利なマウスです。
ワイヤレスで取り扱いがとても楽です。
左右対称なデザインで右左両利き対応です。
サイレントスイッチを採用した静音マウスなので、オフィスでも家庭でも作業音を気にせず使えます。
省エネスリープモードを搭載しており、10分間使用しないと自動で省電力モードとなりますが、任意のボタンをタッチするだけで再起動できます。
ワイヤレスで最大10mの距離まで利用可能。
更にマウスのスピードを3段階に調節をすることができるので仕事や制作活動などにおすすめです。
パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその④
ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 MX2200sMG

こちらは市販されているマウスの中でも高額なマウスのひとつです。
しかしその分、他にない機能が充実していることに加え2年間の無償保証がついています。
人の手の形に沿って形成されており、フィット感に優れています。
また、あらゆる素材の表面にマッチするのでどこでも柔軟にトラッキング可能です。
マウス自体に機能ボタンを搭載しているので、対応する9つのアプリケーションに対するショーカット機能を操作ボタンにプリセットできます。
カーソルのスピード調整も簡単に行えるので、作業やゲームなどでノンストレスに使用できます。
USB-Cによる急速充電に対応しており、1分の急速充電で最大3時間、2時間のフル充電で最大70日間の使用が可能です。
そのため、長時間のオフィスワークにも適しています。
付属のUSBレシーバーで最大3つのデバイスに接続、ボタンひとつで最高3台のパソコン・OS間を手元で切り替えできるので使い勝手は抜群です。
パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその④
Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス RZ01-02010100-R3A1

こちらはゲーミングマウスをお探しの方におすすめです。
eスポーツエリートの厳しい要求を満たす為の機能や、人間工学に考慮したデザインと耐久性などをあわせ持っています。
ジャンルを選ばないオールラウンダータイプで、「対スピード性能」「RAZER メカニカルマウススイッチ」などを搭載した高機能ゲーミングマウスです。
デザインはブラックにグリーンが特徴のシックなデザイン。
1680万色のカラーオプションを備えており、個別でプログラミングが可能。
自分好みに調整することでゲームと連動し、より一層楽しむことができます。
コントロール性能に優れているので、激しめな作業に違和感を感じる方は試してみる価値があるかもしれません。
このマウスに交換するだけで作業がスムーズになり、快適なパソコンライフを送れます。
長時間の激しいバトルも快適に継続できるエルゴノミクス・デザインで、トッププロゲーマーが太鼓判を押すマウスです。
パソコン作業時に使えるマウスのおすすめその⑤
ロジクール Logicool G ゲーミングマウス G304

こちらもゲーミングマウスで操作性が非常に高くおすすめです。
HEROセンサーを搭載し「最大10倍の電力効率」を実現しています。
電池残量が少なくなるとバッテリーインジケーターライトが点滅して知らせてくれます。
また、単三電池で最大250時間利用可能で、性能も言うことなしです。
ワイヤレスなのでゲームを楽しむ際にも非常に扱いやすく、軽量でコンパクトな設計で場所選ばず快適なパソコン作業が可能です。
マウスなんて何でもいいやと思っている方でも、一度マウスを交換してみるとその使いやすさと実用性に感動するでしょう。
長時間作業も難なく、カーソルのスピードを調節することで素早く作業を行うことができるようになります。
ブラックとブルーを基調としておりデザイン性が高く、コンパクトで省エネ性能の高さも大きな魅力です。
まとめ
どのマウスもパソコンの作業効率化を最大の目的としており、オフィスワークやゲームに最適なものがそろっています。
どれも自分の好みや目的に合わせて操作することが可能な商品ばかりです。
マウスの機能を十分に活かせば資料制作などのオフィスワークもサクサク進み、普段のネットサーフィンを始めゲームも快適に楽しむことができるでしょう。
ぜひ購入の際の参考にしてみてください!
