革靴のお手入れは難しいという印象を持っていませんか。
革靴をより良いコンディションに保つためには、日々のケアが非常に重要です。
必要なものを揃え、お手入れ方法を把握することで、誰でも簡単にケアすることができます。
目次
革靴のお手入れに必要なものは?
革靴のお手入れをする際は、何から準備したら良いのでしょうか。
革靴のお手入れにはまず、柔らかめの布、専用ブラシ、クリーナー、クリームがあると良いでしょう。
専用ブラシは、革靴表面のホコリを落とすために使います。
革靴用の専用ブラシには豚の毛のタイプと馬の毛のタイプがありますが、ホコリを落とす際は馬の毛のブラシがおすすめです。
馬の毛のブラシは豚の毛のブラシと比較し、コシがないですが、柔らかめなので、革靴を傷つけにくいのです。
ホコリや汚れを落とし、革靴がきれいになったら柔らかい布でクリーナーを塗ります。
クリーナーを塗る際は革靴を傷つけないよう、柔らかめの布を選びましょう。
その後は、革靴にツヤと水分を与えるためにクリームを塗ります。
クリームを塗る際は豚の毛のブラシも必要になります。
豚の毛のブラシはコシがあるので、クリームの塗りムラができにくいのです。
シューキーパーを革靴に入れておくと、型崩れを防ぐことができ、革靴のコンディションをより良い状態に保てます。
シワも伸びるので、お手入れが楽になります。
革靴の基本的なお手入れ方法
まずは革靴の表面のホコリをブラシで落とします。
汚れが気になる部分がある場合は、布とクリーナーで拭き取りましょう。
汚れをふき取る際は、革靴を傷つけないように力を加減をする必要があります。
2、3回布とクリーナーで汚れをふき取り、革靴の汚れを完全に落とします。
革靴がきれいになったらクリームを塗ってツヤ出しします。
革靴用のクリームには様々な色があるので、革靴に合わせて選ぶ必要があります。
おすすめは革靴の色と同じものか、それよりも少し明るいものが良いでしょう。
クリームは少量で良いので、布などを使用して革靴全体に伸ばします。
クリームを塗り終わったら、コシのある豚毛のブラシを使用し強めに靴を撫でましょう。
そうすることで、クリームの塗りムラをなくしきれいな仕上がりになります。
ホコリと汚れ落としは可能であれば、毎日するのがおすすめです。
クリームを塗るのは2週間に1回程度でも良いでしょう。
雨で濡れた時の革靴のお手入れ方法
雨で濡れたときは特に丁寧に革靴のお手入れをする必要があります。
雨で濡れた状態で放置していると、革靴が傷みやすいのです。
革靴をきれいな状態に保てるよう、雨で濡れたときの革靴のお手入れ方法を知っておきましょう。
水分を拭き取ってしっかり乾かす
革靴が雨に濡れてしまった場合、濡れたままにせずにすぐに拭きとる必要があります。
革靴は水分が付着した状態で放置すると傷んでしまうのです。
水分を拭き取った後は、しっかり乾かすことが大切です。
直射日光の当たらない、通気性の良い場所を選びましょう。
地面に近い場所は湿気が多いので、高めの場所で乾かすのがおすすめです。
シューツリーや靴箱の上が良いでしょう。
油分をクリームで補給する
革靴を水で濡らすと、油分がなくなってしまいます。
油分がない状態で放置すると早く傷んでしまうので、乾燥させた後は油分をクリームで補給するようにしましょう。
革靴が濡れたとしても焦らずにしっかり乾かして、油分を補給するという流れが大切です。
革靴を長時間放置した後のお手入れ方法
革靴をお手入れせず長時間放置してしまったり、革靴が長期間靴箱に眠っているということはありませんか?
長時間放置して状態が悪くなった場合、どのようにお手入れすれば良いのでしょうか。
革靴を長時間放置した後のお手入れ方法について紹介しますので、ぜひご覧ください。
ブラシで汚れを落とす
革靴を長時間放置していると、表面が白っぽくなってしまうことがあります。
そのような状態のときは、ブラシで撫でて汚れを落としましょう、
ブラシでケアしているうちに、本来のツヤが戻ってきます。
デリケートクリームを塗る
革靴を長時間放置すると、ホコリがつき水分がなくなってしまいます。
そのままにしてしまうと、ひび割れる可能性があるので注意が必要です。
革靴を長時間放置した場合は、デリケートクリームを塗るのが効果的です。
デリケートクリームには水分が含まれているので革靴に潤いが戻ります。
おすすめのシューズケア用品のブランド
ここからは、おすすめのシューズケア用品のブランドを紹介します。
シューズケア用品は多くの種類があるので選ぶ際に迷いがちですが、まずはどんなブランドのものがあるかを知っておくと、シューズケア用品が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのシューズケア用品のブランド➀
サフィール

サフィールはフランス発のブランドで、1920年に誕生しました。
サフィールは天然原料にとことんこだわっているので、革靴に優しい製品が多数あります。
合成樹脂やシリコンは革靴に悪影響を及ぼしますが、サフィールの製品はそのような成分を配合していません。
革靴を最高の状態に保ちたい方におすすめです。
おすすめのシューズケア用品のブランド②
リーガル

リーガルはアメリカから1960年に上陸し、とても人気があります。
当初はアメリカのブランドとして誕生しましたが、1990年には日本ブランドとなっています。
日本でトップクラスの知名度を持っています。
おすすめのシューズケア用品のブランド➂
コロンブス

コロンブスは1919年に誕生したブランドで、100年以上の歴史があります。
パッケージデザインがおしゃれなので、プレゼントとしても人気があります。
日本のシューズケア事情を考慮した製品づくりをしており、人気の高いブランドの一つです。
おすすめのシューズケア用品のブランド④
エム・モウブレィ

エム・モウブレィは新しく2003年に日本のブランドとして誕生しました。
伝統ある製造方法で作られた靴クリームと靴ブラシの評価は非常に高いです。
シューズケアセットも販売されていて、プレゼントとしても良く使われます。
まとめ
革靴をきれいな状態に保つには、日々のお手入れが重要です。
お手入れグッズは革靴専用ブラシ、クリーナー、クリームなどがあります。
多くの商品の中から選ぶ際には、靴の色などを考慮しながら選ぶようにしましょう。
日々の基本的なお手入れ方法、雨に濡れたときのお手入れ方法、長時間放置した場合のお手入れ方法などを知っておくと、革靴のお手入れをする際に困りません。
革靴のお手入れ用品を揃えて、しっかりと革靴のケアを行いましょう。
身だしなみはビジネスマンの基本です
