「おしゃれな靴べら」と聞いてもあまりイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか。
靴べらは仕事に行くときに使う、お客さんが家に訪れたときに用意しておく、そういったイメージではないでしょうか。
普段は何気なく玄関に置いてある靴べら。
しかし、こだわりもなく置いてある靴べらや持ち運べるコンパクトな靴べら、それにおしゃれな靴べらに変えるだけで玄関の印象はガラリと変わります。
目次
靴べらとは
ビジネスマンならばほぼ毎日使う必須アイテムにも関わらず、使うことに対して特に何の感慨もわかない靴べら。
今、自宅の玄関に置いてある靴べらの形状や色を正確に思い出すことはできるでしょうか。
いつも何気なく使っている靴べらですがその役割を知っておくと、靴べらや靴自体に対しての愛着も湧いてくるでしょう。
靴べらには「靴の型崩れを防ぐ」「スムーズに靴を履くことができる」という機能があります。
靴のかかとの部分は「ヒールカウンター」と呼ばれ、靴の形を維持するため他の部分よりも丈夫に作られています。
このヒールカウンターを無視して靴を履こうとしたり、かかとを履きつぶしたりなどすれば靴の形が崩れてしまいます。
出勤前など急いで家を出たいときに、靴を無理やり履こうとすると時間がかかりますよね。
靴べらを使えば、スムーズかつスマートに靴を履くことが可能です。
靴べら選びのポイント3つ
それでは、靴べらを選ぶポイント3つを解説していきます。
使う場面で選ぶ
靴べらはほぼ玄関に置いてあるものですが、携帯用の靴べらもあることをご存知でしょうか。
鞄にひっかけるキーホルダータイプや、折りたたんで持ち運べるタイプがあります。
どこにでも持ち運べるキーホルダータイプは、鞄に付けていても問題なくむしろおしゃれに見えるデザインです。
特に素材が革や真鍮のものは、高級感ある見た目をしています。
折りたたみ式はポケットに入れておくのに十分なサイズです。
「自分専用の靴べらを使いたい」という人に特におすすめです。
置き方で選ぶ
靴べらはスタンドタイプのものとマグネットタイプのものがあります。
マグネットタイプは玄関の壁などにはりつけられるため、スタンドタイプと比べると場所を取りません。
一方のスタンドタイプも、自立しているため玄関のどこにでも置くことが可能です。
また高級感あるスタンドタイプの靴べらを置いていれば、スタイリッシュな玄関を美しくみせるアイテムとなるでしょう。
素材で選ぶ
靴べらの素材は主に、プラスチック、木、金属、革、真鍮です。
プラスチック製が最も一般的で安いです。
木製は軽量で、なおかつ玄関に高級感を演出してくれるでしょう。
金属製は耐久性に優れており長く使うことができます。
革製は携帯用としてのものが多く、使っていくうちに革製品特有の味わいが生まれます。
真鍮製は、見た目から高級感があふれています。
おすすめの靴べら5選
ここからは、おすすめの靴べら5選を紹介していきます。
Musowood 天然木 靴べら 木製 38cm
Musowoodの天然木で作られた靴べらは、ブナの木で作られているため耐久性が高いと好評です。
天然木から作られ表面の加工も丁寧なため、玄関に置いてあるだけで高級感を演出してくれるという声も多くあります。
また長さが38cmと立ったままでも充分に使えるため、手触りとあわせて使いやすさとしての評価も高いです。
玄関に木製の靴べらを置いておくだけで、玄関の雰囲気はガラリと変わります。
家の雰囲気と合わせて選ぶのも良いですね。
Kondo 近藤 イタリア製 靴べら ロングエッテ ネイビー 60cm
Kondoの靴べらは、まさしく上質な雰囲気を演出できる靴べらです。
色はネイビー・レッド・ブラックと3色から選ぶことができますが、どの色も人気が高いです。
また、長さが60cmと身長の高い人でも屈む必要がありません。
さらに腰痛や膝痛を持っている人にとってはとても嬉しい長さと言えるでしょう。
長さがあるにもかかわらず折れにくいため、長く使えるといった口コミもあります。
SAMTIAS 真鍮 シューホーン 携帯靴べら ホーニングシルバー
SAMTIASの携帯用靴べらは真鍮製です。
小さくて持ち運びが楽でありながら、その構造は使いやすさを徹底的に追求して作られています。
持ち手は指にフィットするようにカーブしており、先端の部分が靴に簡単に滑り込ますことができるようになっています。
非常に薄いため購入前は耐久性を疑問視していたユーザーも、実際は頑丈だとレビューを残しています。
見た目も良く、キーホルダーとしてもオススメする声があります。
ナチュラルスタッフ 携帯靴べら 本皮 ポータブルシューホーン
Natural Stuff(ナチュラルスタッフ)の携帯用靴べらは本革を使用しています。
手軽なサイズで鞄に付けたりポケットにしのばせておくことも可能です。
ブラック・ブラウン・ブルーと3色あり、色が綺麗というレビューが多いです。
Fanwer 80cm エクストラロングシューホーン ステンレス フック付き
Fanwerの靴べらはステンレス鋼でできており、30cmという長さにも関わらず耐久性は充分です。
長さや耐久性をはじめスポーツシューズにも使えるなど、特に機能面を評価するレビューが多いです。
また、持ち手の部分はフック状になっているため壁やシューズロッカーにも掛けることができるといった利便性も評価されています。
まとめ
安いプラスチック製の靴べらならば百均でも購入することができます。
普段何気なく靴べらを使っている人は、靴べらにお金をかけること自体に疑問をもつかもしれません。
しかし、靴べらにはプラスチック製だけでなく木製や真鍮製のものもあります。
中には置いておくだけで、玄関が一気に華やぐような高級感を感じさせる靴べらもあるほどです。
また、よく営業に出かけるサラリーマンの方なら革や真鍮製の靴べら使用するだけで印象を変えられることも。
何気なく使っている靴べらが日常を魅力的にするアイテムの一つになりうるかもしれません。