おしゃれなビールグラスを探している、欲しいなと思うことがありませんか?
ビールグラスには様々な種類があり、それぞれに良さがあります。
ビールグラスと一緒にこちらもおすすめです

目次
おしゃれなビールグラスの種類
ビールグラスには様々な種類があるのでいざ選ぼうとすると迷いますよね。
選ぶ前に、まずはビールグラスの種類を把握しましょう。
形や特徴から好みのビールグラスの種類を決めると、ビールグラス選びがしやすくなります。
ピルスナーグラス
細くて背の高いおしゃれなビールグラスといえば、ピルスナーグラスです。
背が高いので勢いよくビールを注ぐことができ、クリーミーな泡を作れます。
飲み口は細いので、口に当たっても違和感がなくビールの魅力が引き立つでしょう。
ビアジョッキ
ビアジョッキといえば定番のビールグラスです。
とにかくビールをゴクゴク飲みたいという方におすすめです。
ビールの喉越しとコクを一気に味わうことができます。
ビアジョッキは比較的厚く保冷性に優れており、持ち手があるので手の熱でビールがぬるくなる心配がありません。
ビールジョッキをあらかじめ冷やしておいてキンキンに冷えたビールを飲むという楽しみ方もあります。
どのような種類のビールにも相性が良いので、ビール好きの方にぴったりです。
パイントグラス
パイントグラスは1パイントで1杯になります。
エールビールなどによく使われるビールグラスです。
様々な形があるので、自分の好みのものを選ぶと楽しいです。
グラスの上から5センチ程度の部分にノニックという膨らみがあるものや、コニカルという円錐型のものが一般的です。
ノニックに関しては何のためのものか分からないという方もいますが、滑り止めとしての役割もあります。
おしゃれなビールグラスの素材
ビールグラスには様々な素材があります。
素材によって見た目や特徴などが大きく異なります。
ビールを視覚的に楽しみたい、高級感のあるビールグラスが良い、クリーミーな泡をキープしたいなど、好みに合わせて選んでみましょう。
素材によるビールグラスの違いを紹介しますので、ぜひご覧ください。
ガラス製のビールグラス
ビールの美しい色、クリーミーな泡など視覚的に楽しみたいという方はガラス製のビールグラスがおすすめです。
ガラス製のビールグラスは最も販売量が多く、比較的値段も安いので購入しやすいです。
ビールグラスの形状、ガラスの薄さにとことんこだわったビールグラスもあり、思う存分ビールを楽しむことができます。
また見た目がおしゃれなので、パーティーで使用される頻度が高いでしょう。
陶器のビールグラス
クリーミーな泡にこだわりたいという方におすすめなのが、陶器のビールグラスです。
陶器のビールグラスは内側がざらざらしているのでクリーミーな泡をキープしやすいのです。
また、温もりが感じられるデザインのものがあるのでビールグラスにこだわりのある方に人気です。
ステンレス製のビールグラス
冷たいビールを味わいたい方におすすめなのが、ステンレス製のビールグラスです。
中には二重構造になっているビールグラスもあるので保冷性は抜群です。
水滴がビールグラスの外につかないのも人気の秘密です。
錫製のビールグラス
錫製のビールグラスは非常に繊細で高級感があるのが特徴です。
錫は熱伝導率が高く、長い時間冷たいビールを楽しむことができます。
プレゼントとしても喜ばれるビールグラスです。
おしゃれなビールグラスのおすすめブランド
ビールグラスの種類や素材が決まったら実際にビールグラスを探すこととなりますが、ビールグラスには様々なブランドがあるので、購入する際迷う方は多いかもしれません。
続けておしゃれなビールグラスを購入したいという方におすすめのブランドを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
おしゃれなビールグラスのおすすめブランド➀
シュピゲラウ(SPIEGELAU)

シュピゲラウは南ドイツのバイエルン地方で1512年に誕生した歴史のあるブランドです。
長い伝統があるとともに最新の技術を持っているので、質の高いガラス製のビールグラスを作ることができるのです。
ビールグラスは洗浄するときに割れるかもと不安な部分がありますが、強度を確認する洗浄テストを行っているのでその点は安心です。
シュピゲラウは3種類のクラフトビールシリーズ、4種類のビールクラシックスシリーズを発売しています。
好みのビールの種類に合わせて選ぶのも楽しいでしょう。
おしゃれなビールグラスのおすすめブランド②
ホルムガード(HOLMEGAARD)

ホルムガードはデンマークで1825年に誕生しました。
デンマーク王室御用達としても選ばれた、非常に高品質のブランドです。
ホルムガードの商品に関与している芸術家は非常に多いです。
新作は毎年販売されるので、楽しみのひとつになります。
ホルムガードが販売しているビールグラスは透明感のある美しさときれいな曲線がポイントです。
ビールのきめ細かい泡を思う存分楽しむことができます。
おしゃれなビールグラスのおすすめブランド➂
匠の蔵

匠の蔵は有田焼関連のブランドで非常に長い歴史があります。
匠の蔵 焼酎グラスは2005年に誕生しましたが、それから多数のビールグラスも作製されています。
匠の蔵のビールグラスには飲み口に泡止めのようなカーブがあり、クリーミーな泡をキープする工夫が満載です。
また、安定感抜群で持ちやすいようにビールグラスの下部に節があるのも特徴です。
絵柄の種類も豊富でおしゃれなので、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
おしゃれなビールグラスのおすすめブランド④
松徳硝子

松徳硝子は元々電球用ガラス生産工場として1922年に設立されました。
電球用ガラスは高度な加工技術が必要なのですが、その技術を生かして0.9㎜という非常に薄いビールグラスを作製したのです。
口にビールグラスが触れたときの感触が良くビールの喉越しがとてもなめらかなのが実感できます。
おしゃれなビールグラスのおすすめブランド⑤
能作(NOUSAKU)

能作は元々、茶道具や仏具などの鋳物の製造を行っていたブランドで1916年に誕生しました。
時代の変化と共に真鍮製のインテリア雑貨も作るようになりました。
その中で誕生したのがビールグラスです。
能作のビールグラスは内側がざらざらしているのが特徴です。
そのため、泡立ちが非常にクリーミーになるのです。
錫の輝きが使い続けることにより、より味わい深くなります。
愛着を感じられるビールグラスがほしいという方におすすめです。
まとめ
ビールグラスの種類や素材による特徴の違いなどを知っておくと、ビールグラス選びをする際に非常に役立ちます。
お気に入りのおしゃれなビールグラスがあれば、ビールをより楽しめるようになりますよ!