ビールグラスといっても様々な種類があるので選ぼうとすると迷ってしまいますよね。
ビールグラスを自分使い以外にもプレゼントに考えている方もいるのではないでしょうか。
参考になる情報が多数あるのでぜひご覧ください。
目次
素材に注目して選ぶ
ビールグラスを選ぶ際、まずは素材に着目してみましょう。
素材によって、見た目をはじめとして満足感に違いが出ます。
見た目重視の場合はガラス製のビールグラスが良いですし、保冷性を重視したい場合は金属製のビールグラスが良いでしょう。
クリーミーな泡を長持ちさせられる陶器のビールグラスもあります。
それぞれの特徴を理解したうえで選ぶのが良いでしょう。
ガラス製のビールグラス
ビールグラスといえばガラス製のものが多いですね。
ガラス製の場合は、目で見て楽しむことができます。
ビールの泡、色などを視覚的に楽しみたいのであればガラス製のビールグラスが良いでしょう。
また、ガラス製のグラスは比較的低価格のものが多いです。
陶器製のビールグラス
陶器製のビールグラスは泡が長持ちしやすいです。
クリーミーな泡を楽しみたいという方は陶器製のビールグラスを選ぶと良いでしょう。
しかし、陶器のビールグラスであっても内側がツルツルしすぎているとクリーミーな泡を生み出す効果が少ないので注意が必要です。
また、陶器のビールグラスは手作りのものが多い傾向です。
そのため、持った時の質感にこだわる方におすすめです。
手作りならではのデザインを見つける楽しみもあるでしょう。
金属製のビールグラス
保冷力が高いのは金属製のビールグラスです。
長時間冷たい状態のビールを楽しみたい方は、金属製のビールグラスを選ぶと良いでしょう。
金属製のビールグラスは二重構造になっているものがより保冷力が高くなります。
金属の種類としては、アルミ・ステンレス・銅・チタン・錫などがあり、種類によって特徴が異なります。
ステンレス、チタンのビールグラスは強度重視の方におすすめですし、錫のビールグラスはまろやかさを重視したい方におすすめです。
家電にもこだわってみる?▼

形状に着目して選ぶ
ビールはビールグラスの形状によって香りや味わいが変わってきます。
ビールの香りを長持ちさせるタイプ、喉越しの良さを際立たせるタイプ、保冷性を保てるタイプなど様々です。
細長いもの、くびれたもの
細長いものやくびれたものは、ビールの香りを長持ちさせることができます。
ビールの香りを重視したい方このタイプを選ぶようにしましょう。
また、細長いものはビールの泡が長持ちしやすく泡が立ちやすいです。
そのためビールの泡、香りを思う存分楽しむことができます。
フルートグラス、ヴァイツェングラス、ピルスナーグラスは、このタイプになります。
まっすぐな形のもの
まっすぐな形のビールグラスは、喉越しよくビールを飲みたい方におすすめです。
まっすぐな形のビールグラスであれば、ビールがダイレクトに喉に流れます。
パイントグラス、ビールジョッキなどがまっすぐな形のビールグラスになります。
脚付きのもの
ビールを冷たい状態で楽しみたい場合は、脚付きのものがおすすめです。
脚付きビールグラスであれば手の熱でビールが温まることが防げます。
ゆっくりとビールを飲む方は手の熱でビールが温まりがちなので、脚付きビールグラスが良いでしょう。
また、グラスを揺らすことができるのでビールならではの風味や香りを味わうこともできます。
グラスの厚さに着目
次にグラスの厚さに注目して、選ぶポイントを解説します。
なぜなら、ビールグラスの厚さによってビールの味わいが変わってくるからです。
薄いグラスはビールの風味をじっくり味わうことができますが、のんびり飲んでいると手の熱でビールが温まってしまいぬるくなるので注意が必要です。
冷たい状態をキープしたいという方は厚いビールグラスが良いでしょう。
風味は感じにくいですが、冷たい状態が長く続き喉越しよくゴクゴク飲むことができます。
容量に着目して選ぶ
ビールグラスを選ぶ際は容量にも着目しましょう。
少量しか飲まない場合は小さめのビールグラスで良いですが、がっつり飲みたい場合は350mL、もしくは500mL程度入るビールグラスが便利です。
デザインに着目して選ぶ
透明なものやシンプルなものがビールグラスのデザインとしては定番です。
しかし、ビールグラスにもこだわりのデザインのものが多くあります。
絵柄付きなどお気に入りのデザインのビールグラスを選ぶと、ビールを飲むのがより楽しくなります。
名前を入れられるビールグラスもあるので、自分専用の個性のあるビールグラスを作るのもありかもしれません。
名入れできるものなどはプレゼントとしても喜ばれますし、記念品としても需要があります。
おすすめのビールグラス
続いておすすめのビールグラスを紹介します。
お気に入りを見つけるのもよし、プレゼントの参考にするのもよし。
ビールグラス選びで迷っている方はぜひ見てみてください。
ゴブレット

度数が高いビールを飲む際はゴブレットがおすすめです。
脚が大きめなので、傾きにくく少量ずつ飲むことができます。
また、鼻に飲み口が近づきやすい形状なので香りを楽しみたい方も満足できるでしょう。
ピルスナーグラス・タンブラーグラス

ピルナーグラスまたはタンブラーグラスであれば、ビールをゴクゴク飲むことができます。
ビールの喉越しを重視したいという方におすすめです。
文字通りピルスナーグラスはピルスナーにおすすめで、程よい大きさなので自宅で手軽に使うことができるでしょう。
タンブラーグラスはオールマイティで様々なシーンやビールの種類に対応できます。
チューリップグラス

特にエールを飲むときにおすすめなのが、チューリップグラスです。
チューリップグラスは泡と香りを引き立たせる絶妙なくびれが特徴です。
泡と香りを存分に楽しみたい方はチューリップグラスを選んでみるのが良いでしょう。
脚がついているので、手の熱でビールが温まりぬるくなるのを防げます。
まとめ
ビールグラスは素材、形状、厚さなどによって様々な特徴があります。
それぞれでビールの味わいが変わってくるのです。
ガラス製のビールグラスは視覚的にビールを楽しむことができますし、金属製のビールグラスは冷たい状態でビールを楽しむことができます。
ビールをゆっくり味わいたい場合は、脚付きのビールグラスが良いですし、香りを思う存分楽しみたい場合はくびれのあるビールグラスが良いです。
自分の好みに合うビールグラスを選ぶことで、ビールを飲むのがより楽しくなることでしょう。
ぜひこだわりのビールグラスを見つけてください!