東京一の観光地である浅草には、魅力あふれるスイーツを提供するお店がたくさんあります。
昔ながらのものから今どきのかわいいものまで、その顔ぶれは多種多様!
最近は外国人観光客からも人気を集め、連日大賑わいを見せています。
そこで、ここでは今食べておきたい浅草スイーツを12個ご紹介していきます。
浅草に来た際の参考にしてください。
目次
- 出来立ての味をその場で楽しむ
- 浅草浪花家(なにわや):浅草にある、元祖たいやき屋の暖簾分け店
- otaco(おたこ):浅草にある、ふわふわしっとりな米粉スイーツ
- noake TOKYO 浅草店:浅草裏にある、乙女ゴコロくすぐるかわいいスイーツ
- 壽々喜園(すずきえん) 浅草本店:浅草の老舗お茶問屋が作る抹茶スイーツ
- 亀十:東京三大どら焼きのひとつがココ浅草に!手作りのふわふわ和スイーツ
- 千葉屋:浅草の地元民に愛される、和のスイーツ・大学いも専門店
- 浅草シルクプリン:浅草っぽいレトロな容器と、なめらか食感スイーツにはまる人続出!
- 浅草満願堂(まんがんどう) オレンジ通り本店:数多く並ぶ浅草の芋スイーツの中でもダントツの知名度
- 塩パン屋 パン・メゾン:元祖塩パン屋の東京初進出店が浅草に!
- 浅草花月堂(かげつどう) 本店:3倍の時間をかけて発酵させたメロンパンは、浅草の新名物スイーツ
- 常盤堂(ときわどう)雷おこし本舗 雷門本店:これぞ浅草名物の定番スイーツ!
- 九重(ここのえ):浅草寺境内で食べる、ホクホクの和スイーツ
- まとめ
出来立ての味をその場で楽しむ
浅草スイーツの魅力は「その場ですぐに食べられる」こと!
お土産として食べてももちろん美味しいのですが、やっぱり出来立てほやほやの味は格別です。
片手で持てるスイーツや店先にイートインスペースを用意するなど、お店側もすぐその場で食べられるように工夫しています。
浅草の町並みを感じながら、甘くておいしいスイーツを食べてみてはいかがでしょうか。
浅草浪花家(なにわや):浅草にある、元祖たいやき屋の暖簾分け店

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★★ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
「およげ!たいやきくん」のモデルになった麻布十番の老舗たいやき店「浪花屋総本店」で修業した店主が作る、あんこたっぷりのたいやき店。
お店のおすすめポイント3つ
1.皮は薄焼きでサクサク。あんこは8時間かけて炊き上げていて、ふんわりと上品な甘さ。
2.ひとつひとつ手焼きで丁寧に焼いている。奥にはおしゃれなカフェも併設。
3.オリジナルのかき氷が大人気で、夏場は連日長蛇の列に。
食べログ:3.74/5.0、Google:4.1/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
otaco(おたこ):浅草にある、ふわふわしっとりな米粉スイーツ

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★★ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
添加物不使用で、米粉を使ったやさしい味わいのシフォンケーキ。
お店のおすすめポイント3つ
1.米粉特有のしっとりモチモチした、シンプルながら飽きのこない味。
2.浅草寺の真裏にあるお店。やさしいママが出迎えてくれる。
3.1カットから購入可能。
食べログ:3.54/5.0、Google:4.5/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
noake TOKYO 浅草店:浅草裏にある、乙女ゴコロくすぐるかわいいスイーツ

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★★ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
まん丸のボンボンショコラに棒をつけ、花束みたいにラッピングしてくれてとってもかわいい。
お店のおすすめポイント3つ
1.ボンボンショコラの中には果実のピューレが入っていて、とろける食感。
2.ナチュラルテイストのカフェみたいな内装。イートインスペースあり。
3.焼き菓子もあり、お土産や贈答品にもぴったり。
食べログ:3.18/5.0、Google:4/2/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
壽々喜園(すずきえん) 浅草本店:浅草の老舗お茶問屋が作る抹茶スイーツ

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
名物は「抹茶ジェラート No.7」。世界一濃い抹茶ジェラートと呼ばれ、ガツンとくる渋みとお茶の香りが絶品。
お店のおすすめポイント3つ
1.抹茶ジェラートの濃さは7段階まであり、どれもまろやかな口当たり。
2.浅草寺裏にあるお店。明るくモダンな内装で、店内奥にイートインスペースあり。
3.夏場は行列覚悟。
食べログ:3.58/5.0、Google:4.4/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
亀十:東京三大どら焼きのひとつがココ浅草に!手作りのふわふわ和スイーツ

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★☆☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
スポンジケーキのようなふわふわ生地に、粒が残ったあんがぎっしり。
お店のおすすめポイント3つ
1.ひとつずつ手作りしているため、販売個数に限りあり。休日はお昼過ぎに売り切れることも。
2.浅草駅の近く。包装紙には「浅草雷門」と印刷され、名物感がうかがえる。
3.人気店のため、行列覚悟。
食べログ:3.77/5.0、Google:4.1/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
千葉屋:浅草の地元民に愛される、和のスイーツ・大学いも専門店

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★☆☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
良質な厚切りのさつまいもを使った、しっとりタイプの大学いも。
お店のおすすめポイント3つ
1.ホクホクしたいもにやさしい甘さの密がベストマッチ。どこか懐かしさがあり、また食べたくなる味。
2.浅草寺裏にあり、赤い暖簾が目印。竹串が置いてあるので、その場で食べることも可能。
3. 食べログ:3.76/5.0、Google:4.2/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
浅草シルクプリン:浅草っぽいレトロな容器と、なめらか食感スイーツにはまる人続出!

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★☆☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
多くのメディアに取り上げられているほど有名なプリン。容器には浅草名物・人力車などが描かれ、お土産としても人気。
お店のおすすめポイント3つ
1.シルクのような舌ざわりと、コクのあるカラメルソースが絶品!
2.本店は雷門近くにある。小さな店舗だが、店先にテーブル席が設置されているので小休憩にぴったり。
3.本店以外にも浅草近辺で3店舗ある。
食べログ:3.55/5.0、Google:4.2/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
浅草満願堂(まんがんどう) オレンジ通り本店:数多く並ぶ浅草の芋スイーツの中でもダントツの知名度

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
名物の「芋きん」は1個から購入でき、食べ歩きにもお土産にも人気のお店。
お店のおすすめポイント3つ
1.厳選したさつまいもを使用し、自然な甘みとねっとりとした芋らしい食感が特長。
2.店内にベンチがあり、焼き立てが食べられる。
3.本店以外にも浅草近辺で2店舗ある。
食べログ:3.56/5.0、Google:4.1/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
塩パン屋 パン・メゾン:元祖塩パン屋の東京初進出店が浅草に!

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
塩パンブームの火付け役である、愛媛の「パン・メゾン」の東京1号店。
お店のおすすめポイント3つ
1.カリカリのパンをかじると、口いっぱいにバターの旨味と芳醇な香りがただよう。塩メロンパンや生クリーム小倉などのスイーツ系が人気。
2.浅草寺から橋一本渡ったところにある。
3.店内にイートインスペースもあり、焼き立てがその場で食べられる。
食べログ:3.51/5.0、Google:4.1/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
浅草花月堂(かげつどう) 本店:3倍の時間をかけて発酵させたメロンパンは、浅草の新名物スイーツ

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★★☆ |
店員の接客・態度 | ★★★☆☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
通常の約3倍時間をかけてじっくり発酵させて焼きあげる「ジャンボめろんぱん」は、見た目も大きく写真映えばっちり!
お店のおすすめポイント3つ
1.外はサクサク、中はふわふわの食感。ひと口食べると口いっぱいに香ばしい香りが広がる。
2.浅草寺本堂の左側に店を構える。2階にはカフェも併設。
3.本店以外にも浅草近辺で3店舗ある。
食べログ:3.43/5.0、Google:4.2/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
常盤堂(ときわどう)雷おこし本舗 雷門本店:これぞ浅草名物の定番スイーツ!

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★☆☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
実演販売をしており、サクサクとした出来立ての雷おこしが食べられる。
お店のおすすめポイント3つ
1.お米の香ばしさと甘さが魅力の昔ながらの雷おこしのほか、「メープルココナッツ」など現代風にアレンジしたものも。
2.創業200年以上続く老舗。雷門横にあるので観光に便利。
3.雷おこし製造体験も可能。
食べログ:3.34/5.0、Google:3.7/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
九重(ここのえ):浅草寺境内で食べる、ホクホクの和スイーツ

筆者的おすすめ度
お店の評価項目 | オススメ度(☆1-5段階) |
お店の外観・内装 | ★★★☆☆ |
店員の接客・態度 | ★★★★☆ |
料理・飲み物の味・質 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
天ぷらのようにお饅頭をゴマ油で揚げた、浅草の名物スイーツ。ここでは揚げたてが買えるとあって人気。
お店のおすすめポイント3つ
1.外はサクサク、中はもっちりの食感がやみつきに。定番の「こしあん」のほか、抹茶やもんじゃなどバラエティー豊か。
2.浅草寺から3軒目にあり、常に観光客であふれている。
3.食べログ:3.41/5.0、Google:3.9/5.0
(リンクより食べログサイトに飛べます)
まとめ
歴史の古い浅草らしいトラディショナルなスイーツから写真映えするかわいいものまで、選りすぐりのスイーツを12個ご紹介いたしました。
食べ歩きはもちろん、お土産にもぴったりなスイーツばかり。
ぜひご自宅でも浅草の味をお楽しみください。
筆者の食レベル | 項目(以下例) |
年齢・性別 | 30代、女性 |
お店選びに外せないもの | コスパ・居心地の良さ |
外食単価イメージ | ランチは1,000円前後、ディナーは5,000円前後がベスト |
ご職業・ご年収 | Webライター・300万円台 |